- HOME
- インプラント・入れ歯治療
失った歯の機能を取り戻し、生き生きとした毎日を
虫歯や歯周病で歯を失ったあと、お口の中をそのままにしていませんか。空いたスペースを放置していると、周りの健康な歯に悪影響を与え、歯並びや咬み合わせが乱れて、全身の不調にまでつながる恐れがあります。
「柏スマイル歯科クリニック」では、患者様が大切な歯の機能をもう一度取り戻し、生き生きとした毎日が送れるよう、精度の高いインプラント・入れ歯治療を行っています。お口のトラブルはお気軽にご相談ください。
Implant treatmentインプラント治療
インプラント治療では、歯を失った顎の骨に人工歯根を埋め込み、セラミックの人工歯を支えます。自分の歯のような感覚で咬むことができ、見た目にも自然な仕上がりになります。
千葉県柏市 イオンモール柏の歯医者「柏スマイル歯科クリニック」では、失った歯を補うインプラント治療に対応しています。インプラント治療に興味がある方、入れ歯やブリッジとは違う治療法をご希望の方は、どうぞお気軽にご相談ください。
インプラントとは
インプラント治療は、歯を失ったときに行う「入れ歯」や「ブリッジ」と同じ、補綴(ほてつ)治療の一つです。セラミック製の透明感ある人工歯を、顎の骨に埋め込んだチタン製の人工歯根で支えます。人工歯根が顎の骨としっかり結びつき、咬む力の回復が他の治療法よりも優れています。また、1本から自立するので、周囲の歯に負担をかけることもありません。透明感ある白さを持つセラミック製の人工歯は、治療をしたことを一見して見分けるのが難しいほどです。
インプラントのメリットとデメリット(注意点)
インプラント治療のメリット
(1)残っている歯に負担をかけない | 1本から顎の骨に独立するため、ブリッジのように残った歯を削って支えとしたり、入れ歯のように引っ掛けたりしません。 | ![]() |
---|---|---|
(2)しっかり咬める | 人工歯根が顎の骨と結合しているため、自分の歯のような感覚でしっかり咬めます。入れ歯のようにずれたり外れたりしないので、使用にストレスがありません。 | |
(3)見た目に自然 | セラミック製の人工歯は透明感のある白さで、天然歯と見分けがつかず、違和感のない仕上がりになります。 | |
(4)お手入れしやすい | 固定されているため、自分の歯と同じようにブラッシングでお手入れできます。 | |
![]() |
インプラント治療のデメリット(注意点)
(1)外科手術が必要 | インプラントの埋入時に、外科手術が必要となります。また、既往症によっては、治療を受けられないこともあります。 | ![]() |
---|---|---|
(2)治療期間が長い | 入れ歯治療が1ヶ月程度で完了するのに対し、インプラント治療は、半年から1年かかることがあります。 | |
(3)保険適用外 | インプラント治療は、健康保険が適用されない自費診療となります。治療費は10割負担となり、高額です。 | |
(4)メンテナンスが必要 | 治療後は、歯周病に似たインプラント周囲炎(下部◎該当項目 へリンク)を起こしやすいため、定期的に歯科医院へ通ってメンテナンスを受ける必要があります。 | |
![]() |
インプラント治療を不安に思われる方へ
インプラント埋入の手術時には、麻酔を施すために、痛みを感じることがありません。また、痛みの感じ方に個人差がありますが、麻酔が切れてからの痛みは親知らずの抜歯程度という方が多いです。手術時間は1本につき1時間程度の目安となります。
また、チタンは生体親和性の高い金属で、骨折等の手術で骨をつなぐボルトなどにも使われている金属です。アレルギー反応も少ないとされており、インプラント治療の歴史は50年ほどですが、重度の拒絶反応の報告は未だありません。
さらに、現在もインプラント治療は日進月歩で研究が勧められ、新しい技術が生みだされています。安全性や治療効果についても進歩し続けていますので、安心して治療を検討してください。不明点や気になることにはしっかりお答えしますので、お気軽に当院へご相談ください。
治療の流れと期間について
治療の流れ
STEP01初診・カウンセリング
インプラント治療をご希望の方、現在のお口のお悩み、治療に対するご要望などをじっくりおうかがいします。また、インプラント治療についてのご説明もいたします。
STEP02一次検査
インプラント治療を選ぶことが適切か、視診や触診、レントゲン検査などでお口の状態を確認します。虫歯や歯周病などがある場合は、そちらの治療を優先することがあります。
STEP03精密検査
歯科用CTを使って、顎の骨や歯の状態を精密に検査し、診断します。安全・安心の治療に欠かせないステップです。
STEP04インフォームドコンセント(説明と同意)
カウンセリングや精密検査の結果を踏まえて、診断と治療法のご説明をします。わからないことや不安に思うことがあれば、丁寧にご説明しますので、遠慮なくおたずねください。患者様自身からご同意を得られたら、治療を開始します。
STEP05一次手術
インプラントを顎の骨に埋入する手術を行います。麻酔を施したのち、歯茎を切開して顎の骨にドリルで穴を開け、インプラント(人工歯根)を埋め込みます。その後、歯茎を縫合して一次手術は完了です。顎の骨量が少ない場合には、骨を補う治療を行ってから埋入を行います。
STEP06治癒期間
インプラントと顎の骨の結合を待つ期間です。個人差はありますが、3~6ヶ月程度で結合するケースが多いです。この間、歯がない期間がないよう仮歯をお作りできます。
STEP07二次手術
歯茎を切開し、インプラント(人工歯根)と人工歯を連結するアバットメントを装着します。その後、切開した歯茎が治癒するまで1~6週間ほど待つ期間があります。
STEP08人工歯の装着
傷口の治癒が確認できたら、人工歯を製作し、アバットメント上部に装着して治療は完了です。装着後には、周辺の歯と合わせて咬み合わせの調整も行います。
STEP09メンテナンス
治療後は、継続して定期的にメンテナンスを受けていただきます。インプラント周囲炎(下部◎該当項目 へリンク)になると、せっかく装着したインプラントが抜け落ちてしまうことがあるため、定期検診を受けて予防しましょう。
インプラント治療では、手術は日帰りで行われ、通院回数も多くはありません。ただし、顎の骨とチタン製の人工歯根が結合する期間に数ヶ月かかりますので、入れ歯やブリッジの治療と比較すると、かなり治療完了までの期間が長くなります。また、結合を待つ期間も、症例や選択した治療法によって異なります。
以下は、当院でこれまでに治療したケースの平均的なものです。目安としてお考えください。
埋入したインプラントと骨の結合を待つ期間 | (上顎)2~6ヶ月 |
---|---|
(下顎)~3ヶ月 | |
人工歯の作製 | 1~2ヶ月 |
ご相談から治療完了まで | 4~8ヶ月 |
インプラントの寿命について
チタン製のインプラント自体は、腐食することも虫歯になることもありません。セラミックの人工歯も人工物ですので、特別なことがない限り大きな劣化はありません。毎日のセルフケアと定期的なプロケアを続けることで、インプラント治療を受けた9割以上の方が10年を過ぎても健康に使用できています。
しかし、生きた患者様の顎の骨や歯肉、周囲の歯や口腔内環境は日々変化してゆきます。ケアを怠ってインプラント周囲炎などお口のトラブルを引き起こすと、どんなに他の条件を満たしていても、せっかくのインプラントが脱落することさえあります。自覚症状がないままにインプラント周囲炎は進行しますので、定期的に歯科医院でのメンテナンスを受けましょう。
当クリニックのインプラント料金
インプラント治療は健康保険が適用される治療の対象外です。すべて自由診療料金(自費診療)となりますのでご注意ください。
インプラント(カムログインプラント)
カムログインプラントは、IMZ出身の技術者たちによってドイツで開発された比較的新しいインプラントシステムです。最大の特長が、人工歯根とアバットメントの連結部分にあります。インプラント内面に半円形のくぼみ(ノッチ)が設けられており、それに対応したアバットメント(連結部)の膨らみ(カム)が、しっかりはまり合うことで一体化し、強固な連結を実現します。従来のインプラントに起こりがちだった「ゆるみ」を解消したことで、術者に扱いやすく、患者様にも長期に快適に使用いただけます。
インプラント埋入(上部構造込み) | 440,000円(税込)~ |
---|
骨が足りない方へのインプラント治療(再生療法)
インプラント治療では、顎の骨量が少ないと治療が行えないことがあります。当院では、骨量が不足している方に対し、再生療法と合わせたインプラント治療をご提案しています。
サイナスリフト
上顎の骨に厚みが足りない(5mm以下)場合や、失った歯の本数が多い場合に、顎の上部にある「上顎洞(じょうがくどう)」の底(頬側)を押し上げて骨補填材で骨の厚みを確保します。骨量を増やす量が多いのが特長です。
330,000円(税込)
ソケットリフト
骨の厚みが4~10mmの場合に適用されます。インプラントを埋入するために開けた穴から上顎洞に骨補填材を注入し、骨を厚くします。ソケットリフトを行った後、すぐにインプラントを埋入できます。サイナスリフトよりも身体への負担が少なくすみます。
165,000円(税込)
医療費控除やデンタルローンもご利用ください
保険が適用されない自費診療の場合、先進的で高品質な歯科医療が受けられますが、治療費もそれなりに高くなってしまいます。一括でのお支払いが厳しいときに、当院ではデンタルローンをご利用いただけます。また、年間の医療費の総額が高額になった場合は、確定申告で医療費控除を受けられます。ぜひ積極的にご活用ください。
インプラント治療後に注意してほしいこと
チタンやセラミックで構成されるインプラントそのものは、虫歯になることもなく、半永久的に使えるものです。しかしながら、メンテナンスがおろそかになると、インプラントを支える歯茎が衰え、インプラント周囲炎を発症し、脱落してしまうこともあります。これらを回避するために、日々のセルフケアと歯科医院で受けるプロケアを継続していただきたいのです。いつまでも快適にインプラントを自分の歯のようにお使いいただくためにも、メンテナンスを続けるようにしましょう。
インプラント周囲炎
定期的な検診でクリーニングを行いましょう
インプラント周囲炎は、歯周病と同じ症状の病気です。歯石やプラーク(歯垢)に潜む歯周病菌が炎症を起こすことで、歯茎や顎の骨がインプラントを支えきれずに、最悪の場合、インプラントが抜け落ちてしまうこともあります。進行していても自覚症状がほとんどないため、早めに気がつけるよう定期的なメンテナンスが欠かせません。
また、インプラントの予防、歯周病予防と同じです。歯科医院でのプロケアでお口の中から歯石やプラークを徹底的に取り除き、ご自宅でのセルフケアでその状態をキープすることにあります。当院では、インプラント治療を受けられた方には、定期的な検診で専門家によるお口のチェックやクリーニングを継続していただけるようお願いしています。
咬み合わせのチェック
咬み合わせがズレないようにチェックしましょう
天然の歯は、お口の中で少しずつ移動したり、すり減っていったりします。一方、インプラントに使用されるセラミックの人工歯は、経年で移動することがなく、天然歯よりも硬いのが特長です。そのため、インプラントを使用していると、次第に咬み合わせがズレていってしまうことがあります。また、咬み合わせが悪くなることで、インプラントや天然の歯やお口の粘膜を傷つけたり、破損させたりすることにもつながります。
こういったトラブルを回避するためにも、インプラント治療を受けた患者様には、治療後に定期検診にお越しいただくようご案内しています。定期検診では、お口の衛生状態や咬み合わせをプロの目で確認し、歯のクリーニングで歯石やプラークをお口から除去しています。いつまでも健康で快適にインプラントを使用できるよう、私たちがしっかりとサポートいたします。
For those who are thinking about dentures入れ歯をお考えの方へ
虫歯や歯周病、外傷などで歯を失ってしまうことがあります。歯を失った部分をそのまま放置しておくと、歯がないスペースに周囲の歯が倒れ込んできたり、咬み合う歯が伸びてきたりして、お口全体のバランスが崩れる原因となります。こうなる前に、失った歯を補う「補綴治療」を受けましょう。補綴治療には、入れ歯、ブリッジ、インプラントなどがあります。
千葉県柏市の歯医者「柏スマイル歯科クリニック」では、患者様のお口に合った使いやすい入れ歯をご提案いたします。年中無休で診療しておりますので、まずはお気軽にご相談くださ。い
入れ歯とは?
入れ歯治療は、歯を失った部分を取り外し可能な装置で補う「補綴(ほてつ)治療」の一つ。歯型を採取するだけで作製できるので、他の治療法よりも身体への負担が少ない治療法です。入れ歯を使わない期間があると、周囲の歯が移動したり傾いたりすることがあるので、慣れるまで違和感があるかもしれませんが、歯科医師の指示通りに使用しましょう。
部分入れ歯
歯が一本でも残っているなら、部分入れ歯になります。部分入れ歯は、残った歯に金具をひっかけて使用します。自費の入れ歯の場合は、金具で引っ掛けるのではなく、シリコン素材などで歯茎に吸着するタイプもあります。
総入れ歯
片顎に歯が一本もなければ、歯茎や粘膜に入れ歯の床を吸着させて固定する「総入れ歯」になります。自費診療であれば、歯に冠や磁石を取り付け、それを支えに固定する方式の入れ歯や、使用感のよい金属を使用したものもあります。
入れ歯のメリット・デメリット
メリット | デメリット(注意点) |
---|---|
|
|
初めての「入れ歯」に不安を感じていらっしゃる方へ
入れ歯はお年寄りが使うものというイメージがあるせいか、入れ歯の使用を勧められたときに、不安に感じたり、抵抗感を覚えたりする方は少なくありません。しかし、歯を失ったときには、入れ歯やブリッジ、インプラントなど、何らかの形で歯を補わなくてはなりません。歯がないまま放置すると、歯並びや咬み合わせが乱れ、お口の崩壊とも言われる悪循環に陥る可能性があるからです。
入れ歯・ブリッジ・インプラントのいずれにもメリット・デメリット(注意点)があります。当院では、お口の状態や全身の健康状態、治療に対するご要望などを踏まえ、患者様にとって最良だと思える治療法をご提案します。その際は、メリット・デメリットについてもしっかりとご説明し、患者様からご納得・ご同意をいただいてから治療を開始します。不安なことがあれば、どんな些細なことでもお話をうかがいますので、遠慮なくお申し付けください。
患者様のお口にぴったり合った入れ歯作り
入れ歯作りは、いわばオーダーメイド。ぴったりと合ったものでなくては、その後さまざまな支障が出てしまいます。また、お口の中は非常に敏感ですので、少しでも入れ歯が合っていなければ、強い違和感を持ちます。また、口に合っていない入れ歯を使い続けると、お口の粘膜が傷ついたり、顎の骨が痩せていってしまうことも――。
イオンモール柏2Fの歯医者「柏スマイル歯科クリニック」では、保険診療・自費診療を問わず。患者様一人ひとりのお口に合った入れ歯をお作りいたします。保険診療と自費診療の入れ歯の特長や違いについてもご説明いたしますので、ご不明点などあればどうぞ気兼ねなくお問い合わせください。
現在 使用している入れ歯でお悩みの方
入れ歯をお使いのときに、次のようなお悩みがありませんか?
- 食べ物を咬むと痛い
- 装着しているだけでも痛い
- しっかり咬めない
- 入れ歯を使い始めてから身体の不調がある
- 装着すると吐き気がする
- しゃべりにくい
- すぐに外れる
- 臭いが気になる
このようなお悩みは、入れ歯がお口に合ってないために起こります。口腔内環境は日々刻々と変化していますが、入れ歯は人工物ですのでほとんど変化することはありません。つまり、入れ歯は使用しているうちに、お口に合わなくなっていくため、調整や修理をしながら使わなくてはならないのです。
イオンモール柏2Fの歯医者「柏スマイル歯科クリニック」では、当院でお作りいただいた入れ歯はもちろん、他院でお作りになった入れ歯についても、調整・修理を承ります。可能な限り快適に入れ歯をお使いいただけるよう努力いたしますが、自費診療のものなど、一部の入れ歯は修理がしにくいものもございますので、あらかじめご了承ください。現在お使いの入れ歯が合わなくなった、使用にご不満がある場合は、どうぞお気軽にご相談ください。
当院でご提案している入れ歯
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーは、クラスプ(金属の留め具)がない部分入れ歯です。シリコン樹脂製で人工歯を支え、歯茎の粘膜に吸着させることで、しっかりお口に固定します。クラスプがないため、入れ歯を使っていることが周囲にもわかりにくくなります。
片側 143,000円(税込)
両側 198,000円(税込)
※症例により金額が加算される場合がございます。
マグネットデンチャー
マグネットデンチャーは文字通り、磁石で入れ歯をお口に固定する入れ歯です。根っこが残っている歯に磁石を装着し、入れ歯の金属部分とくっつけます。強力な磁石を固定源とするため、取り外しが簡単にもかかわらず、ぴったりと合った装着感が得られます。
330,000円(税込)
※症例により金額が加算される場合がございます。
コバルトクロム床
コバルトクロム合金は、金属床の義歯に使われる素材として実績のある素材です。チタンよりは重くなり、金属アレルギーの方には使用できないのがデメリットですが、耐久性・解析製に優れ、金属床義歯の中では、比較的安価です。他の金属床も対応致しますのでご相談ください。
275,000円(税込)
※症例により金額が加算される場合がございます。
医療費控除やデンタルローンもご利用ください
保険が適用されない自費診療の場合、先進的で高品質な歯科医療が受けられますが、治療費もそれなりに高くなってしまいます。一括でのお支払いが厳しいときに、当院ではデンタルローンをご利用いただけます。また、年間の医療費の総額が高額になった場合は、確定申告で医療費控除を受けられます。ぜひ積極的にご活用ください。