- HOME
- 矯正歯科
乱れた歯並びを整えてお口も気持ちもすっきりと
歯並びや咬み合わせの乱れがあると、見た目だけでなくお口の機能が低下してしまっていることがあります。さまざまなトラブルにつながりやすい歯並び・咬み合わせは、矯正治療で整えてみませんか?
イオンモール柏2Fの歯医者「柏スマイル歯科クリニック」では、大人と子どもの矯正治療に対応しています。矯正装置の見た目が気になる方には、目立たない装置をご提案することも可能。歯並びでお悩みでしたら、まずは一度、お気軽にご相談ください。無料矯正相談も行っています。
Disordered dentition trouble乱れた歯並びのトラブル
歯並びや咬み合わせが乱れていることを「不正咬合」といいます。不正咬合になる理由はさまざまな要因が考えられますが、それを放置しておくと、全身の健康にも悪影響となるトラブルにつながる可能性があります。ここでは、歯並びが悪くなる原因や、放置するリスクについてご説明します。
どうして歯並びが乱れるのか?
歯並びの乱れにはいくつか理由があり、先天的な理由と後天的な理由の大きく2つに分けられます。また、それらが複合的に関係していることが考えられます。
先天的な理由
遺伝的に歯の大きさと顎の大きさがアンバランスだと、歯が並ぶスペースが不足して歯並びがデコボコになったり、隙間が空いたりします。また、生まれつき歯の本数に過不足がある場合や、本来並ぶべきところから外れて生えた歯が原因で、全体的なバランスが崩れているケースもあります。
後天的な理由
成長途中の歯や顎の骨が柔らかい時期に、歯や顎に負荷がかかることで歯並びが乱れることがあります。また、虫歯などトラブルを放置することも歯並びの乱れにつながります。歯並びを乱すクセには次のようなものがあります。気になるクセがあるなら、できるだけやめられるように工夫してみましょう。
頬杖 | うつぶせ寝 | 爪・唇を咬む | 指を吸う |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
口呼吸 | 舌で歯を押す | 片側でばかり咬む | 咬まずに丸呑み |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
歯並び・咬み合わせの乱れをそのままにしておくとどうなる?
歯並び・咬み合わせの悪さを放置していると、お口の中だけでなく全身の健康に悪影響となります。お口の中の状態はずっと続くものですから、本人は不具合であっても気にしていないというケースもあります。不正咬合を矯正治療で治したことで、原因不明の体調不良が改善したという方もいらっしゃいます。
不正咬合が招くトラブル例
- ブラッシングが難しい部分など、虫歯や歯周病になりやすい
- 磨き残しが口臭の原因になる
- しっかり咀嚼できないために、消化器官に負担がかかる
- いざというとき、しっかり食いしばれないことで力が入りにくい
- 咬む力のバランスが偏り、歯が傷つきやすい部分が出ることがある
- 咬む力のバランスが偏り、骨格・筋肉のバランスが崩れ、肩こりや頭痛を引き起こす
- 骨格バランスの乱れや顎の使い方の偏りから顎関節症を引き起こす
- 息漏れや舌の動かしづらさから発音が不明瞭になる
- 歯並びの見た目を気にしてコンプレックスになる
不正咬合(乱れた歯並び)の種類
上の歯が、下の歯よりも前に突き出した状態。上下の顎の大きさのバランスの悪さや、咬み合わせが深すぎることなどが原因として考えられます。
下の歯が上の歯よりも飛び出している歯並び。歯の生え方や上下の顎のバランスに原因があると考えられます。
咬み合わせが深すぎることで、上の歯列が下の歯列を覆ってしまっている歯並びです。
歯がデコボコに生えてしまった歯並び。歯の大きさや本数に対して顎が小さいことなどが原因として考えられます。
上前歯の中心と、下前歯の中心がずれている歯並び。奥歯で食べ物をすりつぶすのが難しく、顔の歪みにも影響を与えます。
奥歯を咬み合わせたときに、前歯が咬み合わず開いて、隙間ができてしまっている歯並び。食べ物を噛み切りにくく、息が漏れて発音が不明瞭になります。
前歯中央に隙間があります。顎と歯のサイズがアンバランスな場合に起こりやすい不正咬合です。
矯正相談料無料!随時受付中!
矯正のお悩みやお困りごとなど、お気軽にご相談ください!
About orthodontic treatment矯正の治療について
矯正治療は子どもがするものというイメージが強かったり、金属製の矯正装置の見た目が気になったりして、興味があっても治療を諦めかけている方は少なくありません。
矯正治療は、何歳になっても始められますし、近年は目立たない矯正装置も豊富に登場してきています。歯並びをコンプレックスに感じている方、矯正治療を受けてみたいという方は、ぜひ一度、当院の無料矯正相談をご利用ください。
大人の矯正治療のメリットと注意点
大人の矯正治療のメリット
メリットが多いのはやはり成長期に行う子どもの矯正治療ですが、大人の矯正治療にも、子どもの矯正治療にはないメリットがあります。
計画を立てやすい | 顎の骨の発達が完了しているため、抜歯や動かし方などの判断がしやすくなり、歯の移動を計画的に行えます。 |
---|---|
自分で管理しやすい | ご自身で行っていただく矯正治療中のケアに、積極的に取り組んでいただけることも、大人の矯正治療の特長。治療効果も高まります。 |
本人の意思 | ご自分の強い意思で矯正治療を始められる方がほとんどなので、治療方法の選択から、患者様の納得いく結果が出しやすくなります。 |
大人の矯正治療の注意点
歯が生え揃い、顎の成長も落ち着いた大人の矯正治療では、抜歯をしなくてはならないケースが少なからずあります。また、成長期で身体が柔らかい子どもの矯正治療と比較すると、治療期間がどうしても長くなってしまいます。他にも、歯周病があると矯正治療ができないため、歯周病の治療を行ったうえで矯正治療を開始することになります。
高齢の方でも矯正治療は始められます。矯正治療は、身体の不調を改善したりお悩みを解消したりとメリットが多いため、早期に開始することができればその分長く、歯並びを気にすることなく、充実した生活を送ることができます。当院では、無料矯正相談も定期的に行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
柏スマイル歯科クリニックの取り扱い装置と費用について
患者様のお口の状態によって選択する治療法や装置が異なり、費用も異なります。イオンモール柏2Fの歯医者「柏スマイル歯科クリニック」では、矯正治療の費用について、ご相談いただいた患者様ごとに算出してご説明しています。下記の金額は目安となります。ご不明点などがあれば、個別にお答えしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
相談料 | 無料 |
---|---|
検査費用 | 33,000円(税込) |
矯正調整費用 | 5,5000円(税込) |
保定装置費用 | 27,500円(税込) |
観察料 | 5,500円(税込) |
矯正装置の費用
表側矯正(クリアブラケット)
矯正方法の一つ「マルチブラケット方式」は、歯の表面にブラケットという部品を取り付け、そこへワイヤーを通して歯に負荷をかけ、歯を正しい位置に導きます。あらゆる症例に適用でき、治療効果も高いのですが、装置が口元で目立つのがデメリットです。
クリアブラケットは、従来の矯正装置のイメージが強い金属製の装置ではなく、透明なブラケットを採用することで、治療効果はそのままに見た目に目立ちにくい矯正治療を実現しています。ブラケットに通すワイヤーも、シルバーでなく目立たないイエローゴールドやピンクゴールドのものを使用することでさらに目立たない矯正装置になります。
660,000円(税込)
マウスピース型矯正装置(インビザライン)
インビザラインは世界的に実績がある、取り外し可能で透明なマウスピースを使った矯正治療です。治療前の歯並びのデータから、ゴールとなる歯並びをコンピュータでシミュレーションし、そこへ至るまでのマウスピースを作製します。毎日20時間以上装着しながら、2週間ごとに新しいマウスピースに交換する ことで、少しずつ歯を移動させます。
透明なマウスピースは、周囲の人に矯正していることがわからないほど至近距離でも目立ちません。また、食事やブラッシングの時は取り外しができます。通院頻度も他の矯正方法よりも少ないので、忙しい方にもおすすめです。ただし、歯並びの乱れが大きい場合には、適用できないケースもあります。
495,000~935,000円(税込)
裏側矯正(舌側矯正)
マルチブラケット方式が歯の表面にブラケットを取り付けるのに対し、裏側矯正(舌側矯正)は歯の裏側に矯正装置を取り付ける治療法です。正面からは装置が見えませんが、表側矯正と同様の治療効果が得られます。
裏側矯正は、表面と比べてデコボコの多い歯面に装置を取り付け、さらに取り付ける面積も小さいため、高い治療技術が必要とされる治療です。そのため、治療費もやや高くなりがちです。また、治療期間が表側矯正よりも長めで、慣れるまでは発音やブラッシングがしにくいという点にも注意が必要です。
880,000~1,100,000円(税込)
インプラント矯正治療(オプション)
インプラント治療で用いられる技術を活用し、矯正治療用の小さなインプラントを、歯を移動させるワイヤーの固定源として使う矯正治療です。インプラントを使用しない場合と比べたときに、弱い負荷で効率よく、スピーディに歯を動かすことができます。また、症例によっては、抜歯することなく矯正治療が行えるというメリットもあります。
柏スマイル歯科クリニックでは、他の矯正治療を組み合わせるオプションとして、インプラント矯正に対応しています。お口の状態によって使用可能かどうかが異なりますので、インプラント矯正にご興味がある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
装置費用+症状により変動
医療費控除やデンタルローンもご利用ください
保険が適用されない自費診療の場合、先進的で高品質な歯科医療が受けられますが、治療費もそれなりに高くなってしまいます。一括でのお支払いが厳しいときに、当院ではデンタルローンをご利用いただけます。また、年間の医療費の総額が高額になった場合は、確定申告で医療費控除を受けられます。ぜひ積極的にご活用ください。
矯正相談料無料!随時受付中!
矯正のお悩みやお困りごとなど、お気軽にご相談ください!